2016年11月11日金曜日

秋葉原、人狼の館

ゲームマーケットで買ったアナログゲームを試したい!

ってことで、友人に声をかけ、ゲームを試せる人数集めに奔走しました・・・
こういう時、交友関係の狭さが如実に露呈しますな;;

とは言え、いつものゲーマーメンツが都合を合わせてくれ、5人でアナログゲーム会をすることに。

そこで、「さて・・・どこでやろう?」ってことになりました。
まあ・・・もう大学生でもないので、中々誰かの自宅に集まって・・・というわけにもいかず、場所としてはどういう所が良いのか?

そこそこテーブルを使って、それなりに声も上げるのでマックとか喫茶店で・・・ってわけにもいかないだろうしなぁ・・・

と、思っていたら、まさかのそういう専用ルームがありましたw

アキバ人狼館ですw
(→公式HP

人狼用のルームレンタルってことで、卓もありアナログゲームも普通にできそうです。

1時間3000円と、5人で使うには少し割高でしたが、試しにここを使ってみることに。


場所はちょっと分かりにくいというか・・・
場所自体は普通なんだけど、入り口が分かりにくかったですw
道路に面した部分はシャッターが閉まり、裏口の方にひっそりと「アキバ人狼館」と書かれてるだけで、特に看板とかもないし。

・・・ここから入っていいの?とちょっと思ったりw


意を決して階段を登ると、紛うことなき「アキバ人狼館」の文字が!
扉は電子錠になっていて、その場から特定のHPにアクセスして解錠します。
スマホ必須なんですねぇ・・・

利用が完全に無人ってのはすごいと思いますw


中の様子。
大きなテーブルと、ミニテーブルも。
元が人狼用ってことで、10人以上でもゆったりできるスペース。
・・・やばい、5人での利用は完全にオーバースペックだった;;


5人で囲むにはちょっと大きめなテーブルに、持ってきたゲームを広げ・・・


ともあれ、プレイ開始です!!w

「犯人は踊る」
5人でやるとちょっと物足りない・・・もっと大勢、10人くらいで真価を発揮?
手札全てに役割があるんだけど、その効果は札に書かれているまんまで理解しやすいし、ルールも単純で飲み込みやすい。
・・・の割に、誰が犯人か?って推理と、最終的に勝ったと思ったら土壇場で犯人役が替わっちゃうなど、最後まで逆転要素もある良いバランスです。
まさに、犯人に踊らされてる感が・・・w
パーティーゲームとしてかなりおすすめな作品ですね。
買って良かったw


「仕立て屋シャルロッテの秘密」
謎解きのSCRAPが作ったってことで、ブランド買いしちゃったやつ。
「犯人は踊る」よりも計算・心理戦が必要で、こういうゲームに慣れている人向け。
プレイ人数が4人までだったので、1人は観戦っていう感じで回しプレイ。
4人の中からランダムで『シャルロッテ』が選ばれ、シャルロッテVS他の3人という非対称対戦になります。
ルール的に『シャルロッテ』の方が有利なので、序盤のプレイ内容から『シャルロッテ』にあたりをつけ、他の3人で協力して排除していかないと中々勝利できません。
逆に『シャルロッテ』になった人は、いかにバレないようにするか・・・人狼的な要素が入ったカードゲームって感じですね。
案の定、人狼の経験者が巧みに周囲を騙して『シャルロッテ』で勝ち抜けするような好プレイも見られましたw
人狼好きには間違いなくオススメな一本。


「指隠レ才蔵」
この3作の中ではもっとも初心者向け。
あまり心理戦や計算の要素がありません。
ロールプレイ的なゲーム展開が一番強いので、ノリの良い友達同士・または低年齢な子供さんとかとも安心してプレイできそうです。
自分としても、これならもう2~3年もしたら娘さんと一緒に遊べるかなぁ~と思いましたw
(シャルロッテはまだ当分先だろうw)
自分の感覚では5歳以上の子供さんがいる人には良さそうだなぁと思いました。
わいわいと楽しく遊べます。



てな感じになりました。
人狼館にはギャンブル用のチップも置いてあったので、勝利数のカウンターとして使用。
本物のチップって重厚感があって良いですねw
これを積み上げてるとちょっと嬉しいw

一通り遊んで、積み上げたチップが一番高い人が今日のゲームマスターって感じですw

そんなこんなで、アキバ人狼館。
10人集まれば1時間300円なんで、10人くらい集めて2卓でそれぞれ別ゲームやってもいいし、10人必要な大型のゲームや、それこそ人狼やるには良いんじゃないかな、と。

卓はしっかりしてて、カードも痛まないシーツ仕様だったので使いやすかったです。

・・・まあ、10人集まるってのが中々大変ですがw
そんな機会に恵まれれば、また使ってみたいなぁと思うアキバ人狼館でしたw


2016年11月8日火曜日

Pokemon GO Plus

Pokemon GO Plus、ようやく入手しました!

・・・思えば発売日、さすがに今はプレイ人数も減ってるだろうと、それでもちょっと早めにポケセンに行き・・・

そしたら、開店2時間前くらいじゃもうお話にならないレベルで行列になっていて・・・


・・・みんな早朝組。
正直、まだまだポケGoユーザーって多いのね;;
っと自分の認識不足を悔い改める結果になったわけですが;


今回の再販でようやくゲット!
・・・前回の敗因から、リアル店舗よりもネット通販に絞ったのが功を奏したのかもしれません。
それも、ポケセンオンラインの方はネット負荷に耐えられず落ちていたので、Amazonの方で。

・・・やっぱすごいよな、Amazon・・・それくらいのアクセス集中なんのその、って感じだもんな・・・

ってことで、金曜ぽちって土曜に届きました。
この辺もすごいよな、アマゾンw


パッケージ、本体はこんな感じ。
自分が思ってたよりも小さいんですね。
・・・なくさないよう、気をつけないとな;


サイズ比較。
DSカードよりちょっと尻尾が出てるくらい。
これだけ小さくて軽いなら、腕に巻いておくのも全然大丈夫ですね。

接続はまあ、Bluetoothのペアリングに慣れていれば詰まることはないです。

REIは動作確認機種には含まれていませんでしたが、今のところ特に問題なく通常動作しています。


自分はこんな感じで、輪ゴム使って手のひらにくっつけてますw
これだと、手を軽く握った状態で常に臨戦態勢で臨めますw

振動を見逃すこともないし、軽く指を曲げてすぐにボタンを押すことが可能!

これで、ひとまず10km程プレイしてみました。
5km散歩で5kmランニングです。


【良かった点】
・スリープモードで動作可能なので、メールチェックなど他のアプリを使用している時でも通知が来て動作可能!
・前評判よりは、バッテリー消費の低減や本体が熱くなるのが防げているので、私的には満足
・本体を操作しなくていいので、プレイできるシチュエーションが増えた!
・ポケストップ・ポケモンゲットに限らず、Plusとリンクしていればタマゴのカウントと相棒のアメが増えるのが何気に便利w

【悪かった点】
・ポケストップは範囲に来てから一定時間経たないと通知しない仕組みらしく、通り過ぎてしまうことがよくある
・ポケモンボールがなくてもポケモン発見通知がくるのが煩わしい
・だいたい一時間位で唐突にリンクが切れる(Bluetoothの仕様?)

と、だいたい良くもあり、悪くもあり・・・な感じです。
・・・まあ、Plusが便利すぎたら、これありきなゲームになっちゃうだろうし、落とし所としては悪くない気もします。

元々、目の前にあるのに何故かGPSの調子が悪くて中々ポケストップが取れない、みたいなことは本体でもあるわけで、表示が見えない分Plusではそれが更に悪化してる感じです。

なので、自分のポケGoランニングみたいにある程度決まったコースを巡回するようなプレイには不向きな気がします。

今まで絶妙なタイミングで取れていたポケストップが、反応するまでうろうろするくらいなら、さっとスマフォ取り出して操作しちゃうよ、とw

それよりも、今までさすがにスマフォを出してぽちぽちするのは憚られる、奥さんと買い物してるときとか、友達と遊びに行ってる時の移動中なんかでそっとポケットに忍ばせておけばプレイできるのが良いですねw

どうせ、スマフォではプレイできていなかったシチュエーションなので、少々反応が鈍くても我慢できますw

Plusで行った行動履歴は、後から本体の「ぼうけんノート」で確認できるので、

「ああ、あの時のあの辺でこんなポケモンいたのか!」
とか、

「あそこら辺にもポケストップあるのねぇ」
とかを後から知ることもできます。

早速、プリンを2匹逃してて、ちょっと悔しく思ったりw

ともあれ、これでタマゴ・アメと低レベル帯の乱獲が補強されて、レベル上げもしやくなりそうですw
そして、図鑑もだいぶ揃ってきたので、ここでまとめておきます。


現在、取得数が131匹(初代登場数は151匹)。

システム的に入手不可能な、
132:メタモン
144:フリーザー
145:サンダー
146:ファイヤー
150:ミューツー
151:ミュウ

の6匹と、海外にしか存在しないやつ
115:ガルーラ(オセアニア)
122:バリヤード(ヨーロッパ)
128:ケンタロス(北米)

を除けば、残り11匹!
・・・だいぶゴールが近づいてきたとも言えるし、ここらが長そうだなぁ・・・という気もしますが・・・;;

残りをまとめると、

2進化の1進化めもまだなやつ
5:リザード
6:リザードン

2進化の2進化待ち
76:ゴローニャ
149:カイリュー

1進化の未進化
36:ピクシー
89:ベトベトン
139:オムスター
141:カブトプス

進化しないポケモンで未入手
106:サワムラー
108:ベロリンガ
113:ラッキー

となります。
正直、進化待ちのピクシー・ベトベトン・オムスター・カブトプス、ゴローニャ・カイリューは相棒にセットしておけばいつかアメが揃って入手できるので、あまり心配してません。
(リザードンが長そうだなぁ・・・出来れば、巣を探したいなぁ・・・くらい)

対して、サワムラー・ベロリンガ・ラッキーの3匹が最後手こずりそうですね;
これに関してはおそらく、Plusはあまり役に立ってはくれないでしょうから・・・

やっぱり地道に散歩・ランニングしつつ、タマゴで出てくれることを期待したいと思いますw

未入手の3匹を見つけるのが先か、8匹分のアメを揃えるのが先か・・・
アップデートで金銀とかが追加される前にはコンプしたいなぁと思いつつ、頑張りますw


このブログを検索